『in BEPPU』は、別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』(2009年から計3回開催、2015年に完結)の後継企画として、2016年より始動した、大分県別府市を舞台に開催する個展形式の芸術祭です。国際的に活躍する1組のアーティストによる、地域性を活かしたアートプロジェクトを毎年秋に実現します。2016年『目 In Beppu』アーカイブ
第2回目のアーティストは、公共空間を大胆に変容させるアートプロジェクトで国内外で話題を巻き起こしてきた西野 達。世界屈指の温泉観光地・別府で彼が創るのは、別府名勝『地獄めぐり』ならぬ『アート天国めぐり』。何が起こるかわからない、前代未聞の光景が町じゅうに点在します。
アートはこれまでに見たことがない世界を紡ぎ、異なる視点の存在に気づかせてくれます。私たちは『in BEPPU』の開催を通じ、アートの力によって、驚きや発見に満ちた豊かな地域や人生を実現したいと考えています。

1960年名古屋生まれ。ミュンスター芸術アカデミーで彫刻を学び、1997年から主にヨーロッパで活動。世界中の有名な彫像や建造物、時計台、公衆トイレなどを仮設壁で囲み、リビングルームや宿泊が可能なホテルに変容させてしまうなど、大がかりなインスタレーション作品を制作。近年ではシンガポールの象徴であるマーライオン、ニューヨークのコロンブス像を作品化し大きな話題を呼んだ。
西野 達 Web




インフォメーションセンターにて会場マップを配布します。
| 場 所 | JR別府駅構内『西野 達 in 別府』『ベップ・アート・マンス2017』 総合インフォメーションセンター(別府市駅前町12-13)  | 
|---|---|
| 営業時間 | 2017年10月21日(土)─12月24日(日) 10:00─18:00  | 
| 開催日 | 会期中の金曜·土曜·祝前日 *ただし10/28(土)、12/23(土·祝)は除く  | 
|---|---|
| 時 間 | 19:30─翌朝8:30 | 
本展にて発表される作品『油屋ホテル』では、夜間に作品鑑賞ができる1日1組限定の特別プログラムを会期中上記の日程で実施します。夜間から翌日の早朝まで、『油屋ホテル』内のベッドルームやトイレ、手湯を活かした露天風呂などを実際に利用することで、ホテルルームとしての作品空間を存分にお楽しみいただけます。

▶お申し込み方法 受付終了
下記の予約フォームまたはお電話にてお申し込みください。
厳選なる抽選により1日につき1組 (最大2名まで)を決定します。
▶申し込み受付期間 受付終了
*抽選結果は当選者のみに事務局よりご連絡いたします。
第1期 11/2(木·祝前日)─11/25(土)開催分
申込受付 9/29(金)─10/12(木)
変更→10/2(月)─10/12(木)
抽選結果発表 10/16(月)
第2期 12/1(金)─12/22 (金)開催分
申込受付 10/28(土)─11/10(金)
抽選結果発表 11/14(火)
●お申し込みの前に必ずお読みください 同意書
●お申し込みフォームは こちら
作家によるアーティスト・トークを行います。日本を代表する美術批評家の1人である椹木野衣さんをゲストにお迎えし、本展の内容や作家自身の魅力に触れていきます。
日時:11月5日(日)
18:00─20:00(17:30開場)
会場:別府ブルーバード会館3階フレックスホール(別府市北浜1-2-12)
料金:無料
定員:150名(要予約)
登壇:西野 達、椹木野衣(美術評論家)
進行:山出淳也(混浴温泉世界実行委員会 総合プロデューサー)
●ご予約は こちら
今年開催された『ベネチアビエンナーレ』や『ドクメンタ14』をはじめとした国際展や、国内の芸術祭の視察報告を行います。第2部では国内外の国際展に精通するキュレーター・飯田 志保子さんと山出淳也(混浴温泉世界実行委員会 総合プロデューサー)によるトークセッションで、地域や都市におけるアートの役割や、芸術祭の課題や可能性について考察します。
日時:11月18日(土)
14:00─17:00(13:30開場)
第1部 14:00─15:00
国内外芸術祭レポート
第2部 15:10─17:00
トークセッション
会場:不老泉2階集会室(別府市中央町7-16)
変更→別府ブルーバード会館地下
(別府市北浜1丁目2−12)
定員:40名(要予約)
料金:無料
登壇:飯田 志保子(キュレーター・東京芸術大学芸術学部先端芸術表現科 准教授)、山出淳也(混浴温泉世界実行委員会 総合プロデューサー)
●ご予約は こちら
西野 達が今話したいゲストを招き対談を行うトークイベント。その名も『達の部屋』。多彩なゲストを前にどんなトークが繰り広げられるのか!? 一夜限りの刺激的な対談をお聞き逃しなく!
第一夜 ゲスト・藤田洋三(写真家) 
終了しました
10月28日(土) 18:00~20:00
第二夜 ゲスト・THE TETORAPOTZ(ハヤシヤスヒコ 〈Paramodel〉、Mrs.Yuki、加藤 泉)トーク&ライブ
11月26日(日) 14:00~16:00
第三夜 ゲスト・しりあがり寿(漫画家)
12月2日(土) 18:00~20:00
第四夜 ゲスト・奈良美智(美術家)
12月23日(土・祝) 15:00~17:00
第五夜 ゲスト・目(現代芸術活動チーム)
12月24日(日) 15:00~17:00
会 場:別府ブルーバード会館地下
(別府市北浜1丁目2−12)
入場料:1,000円
(要ワンドリンクオーダー)
定 員:各回50名(要予約)
予約先:下記フォーム
または 事務局へTEL
TEL:0977-22-3560(事務局)
●詳細・ご予約は こちら
●このほか、会期中にさまざまなイベントの開催を予定しています。最新情報は『ニュース』をご覧下さい。

西野 達さんが本展のために描き下ろしたドローイングをあしらった手ぬぐいやTシャツのほか、『西野 達 in 別府』作品にちなんだスペシャルグッズも販売します。グッズの詳細、販売箇所の最新情報は公式Web サイトで順次公開します。

秋の1ヶ月間、別府市内で開催される市民文化祭。文化・芸術に関わるさまざまなプログラムが別府の町を彩ります。第8回目の今年は107のプログラムが開催されます。
会期:11月1日(水)─12月3日(日)
Web  http://www.beppuartmonth.com

『歩いて、みつけて 別府のいいとこ』をコンセプトに、個性豊かな温泉やおいしいもの、わくわくするような路地裏や町の人とのおしゃべりなど、歩くほどにみつかる、別府の町の情報をつめこんだWebサイトです。別府の『いいとこ探しの旅』で、あなただけのとっておきの体験をお手伝いします。
Web http://beppu.asia
混浴温泉世界実行委員会 事務局
〒874-0933 大分県別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階
〈NPO法人 BEPPU PROJECT内〉
TEL:0977-22-3560
FAX:0977-75-7012
E-MAIL:info@inbeppu.com
営業日:月~金 9:00〜18:00
※掲載情報は予告なく変更になる可能性がございます。
名称:西野 達 in 別府
主催:混浴温泉世界実行委員会
会期:2017年10月28日(土) ~ 12月24日(日)
会場:別府市内各所
(2017年9月15日現在)
協力:アサヒビール株式会社/九州旅客鉄道株式会社/別府観光開発株式会社/株式会社 星野リゾート
後援:別府市/大分県教育委員会/別府市教育委員会/別府市旅館ホテル組合連合会/公益社団法人 ツーリズムおおいた/別府商工会議所/一般社団法人 別府市観光協会/大分県民芸術文化祭実行委員会/大分県芸術文化振興会議/別府市商店街連合会/別府料飲協同組合/大分合同新聞社/朝日新聞大分総局/毎日新聞社/西日本新聞社/読売新聞西部本社/今日新聞社/共同通信社/OBS 大分放送/TOS テレビ大分/OAB 大分朝日放送/エフエム大分/CTB メディア/ゆふいんラヂオ局/月刊・シティ情報おおいた/ネキスト
『第33回国民文化祭・おおいた2018』『第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会』プレイベント
大分県平成29年度創造県おおいた推進事業
総合プロデューサー:山出淳也(NPO 法人 BEPPU PROJECT)

