目 In Beppu

in BEPPU について

「in BEPPU」は、別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」(2009年から計3回開催、2015年に完結)の後継企画として、2016年より始動した、日本随一の温泉観光地として知られる大分県別府市を舞台に開催する個展形式の芸術祭です。国際的に活躍する1組のアーティストによる、地域性を活かしたアートプロジェクトを毎年秋に実現します。
第1回目のアーティストは、国内外で活躍する芸術活動チーム【目】。日常の風景が一変するような、不思議な空間をつくりだします。
アートはこれまでに見たことがない世界を紡ぎ、異なる視点の存在に気づかせてくれます。私たちは「in BEPPU」の開催を通じ、アートの力によって、驚きや発見に満ちた豊かな地域や人生を実現したいと考えています。

名称:目 In Beppu
主催:別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」実行委員会
会期:2016年11月5日(土)~12月2日(金)※ツアー形式による鑑賞になります(要予約)
会場:別府市役所内(大分県別府市上野口町1-15)

アーティスト紹介

現代芸術活動チーム【目】

個々のクリエイティビティを特性化し、連携を重視するチーム型芸術活動。中心メンバーはアーティストの荒神明香(1983年生まれ)、ディレクターの南川憲二(1979年生まれ)、制作統括の増井宏文(1980年生まれ)の3名。
果てしなく不確かな現実世界が実感に引き寄せられる体験を作品として展開。

2013年
迷路のまち~変幻自在の路地空間~/瀬戸内国際芸術祭 2013(香川)
2014年
状況の配列/三菱地所アルティアム(福岡)
たよりない現実、この世界の在りか/資生堂ギャラリー(東京)
世界に溶ける:リサーチドキュメント/ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014(神奈川)
羅生門 | 薮の中(舞台美術)/あうるスポット(東京)
おじさんの顔が空に浮かぶ日/宇都宮美術館 館外プロジェクト 2014(栃木)
2015年
見立線/おおいたトイレンナーレ 2015(大分)
憶測の成立/大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2015(新潟)
REPLICATIONAL SCAPER/水戸芸術館(茨城)
TOKYO MOMENT/東京都現代美術館(東京)
2016年
迷路のまち~変幻自在の路地空間 2016 ~/瀬戸内国際芸術祭 2016(香川)

過去作品

「たよりない現実、この世界の在りか」     Photo by Ken KATO
(2014 資生堂ギャラリー)
「おじさんの顔が空に浮かぶ日」
(2014 宇都宮美術館 館外プロジェクト)

インタビュー

ここでしかありえない、新たな発想ができると確信

みなさんはこれまで多くの芸術祭に参加されていますが、新たな芸術祭の形を模索しようとする『in BEPPU』については、どのように感じられましたか?

南川:芸術祭の多くは、地図を片手にたくさんの作品を巡るような鑑賞のあり方です。アーティストとしては、1つの作品を目指して来てほしいと思うところもあったので、『in BEPPU』の1組のアーティストに特化するというコンセプトにとても共感しました。

アーティストとしての目線で、別府を訪れたご感想は?

南川:『混浴温泉世界』のコンセプト文に「別府は魔術的な町」っていう言葉がありましたが、本当にその通りだと思いました。なにをやっても馴染む反面、唐突なものは排他的に見える、不思議な町です。作品が俗物的なものに絡め取られてしまってもいけないし、町を分断するような存在になってもいけない。ここで作品を作るのは怖いなと感じました。

荒神:湯けむりが圧倒的な景観を作り出していて、おいしいものも温泉も、全てが揃っている豊かな町だと思いました。観光で来たときは純粋に楽しかったんですが、作品を作るとなるとすごく難しくて。すでに別府にはなんでもあって、こんなすごい景色を毎日見ている人たちに、どうやったらいつもとは違う体験をしてもらえるんだろうって、すごく悩みました。

今回の会場、別府市役所についてはどう感じていらっしゃいますか?

南川:これまで行政職員と一緒に作品を作ることはありましたが、市役所そのものと向き合うのははじめてでした。市役所は、手続きの連続のなかで公と私を行き来する場だと思います。自分を証明するための公的な手続きを、みんな「めんどくさいな」と思いながらも必要としている。その気持ちは、ちょうど公と私の境なんじゃないかと思っています。それを作品によって面白くアプローチしたいと思ったんです。

荒神:市役所では、私たちがこの世界に存在していることを番号や書類として発行し、記録しています。でも、本来は自分の存在って、自分自身の実感や感覚で捉えることができるものだと思うんです。

南川:自分を他者によって証明してもらうための場っていうのかな。制度によって個人の存在を証明しようとすると、他者と自分がすごく近い存在になって、自分自身と遠くかけ離れていくような気がするんですよね。

その市役所を舞台に、どんな作品ができるのでしょうか。

荒神:私たちの世界は、すごく抽象的で不可思議です。宇宙のなかに地球っていう球体があって、私たちはその球体のなかで生活しているけれど、日常的にそれを意識することは滅多にありません。宇宙は遠い存在で、生きているうちに行ける可能性は低いと思っています。でも、地面に立っているということはそこに触れているということでもあり、宇宙はすごく近い存在でもあるんです。そう考えると、普段かけ離れているように感じていることも、見方を変えれば、ものすごく近くに感じることができるかもしれないって思うんです。

南川:いま自分が立っている道路も市役所も、いわば宇宙に漂っている物質の一つですよね。今回は、そんな普段感じている距離や単位の感覚を曖昧にするような作品にしたいと思っています。実際に作品プランを立て始めると、市役所っていう場所の特性から、たくさんの制約がありました。条件から作品を考えようとすると、なんにも思い浮かばなくなるんですよね。それで行き詰っていたときに、ふと荒神がひらめいたのが今回のプランでした。それまで自分たちを悩ませていた条件が頭から離れた瞬間に、制約を超え、ここでしかありえない新たな発想ができるって確信したんです。

『目 In Beppu』では、どんな体験ができるのでしょうか。

南川:今回は、遠くにありながら、自分の身に接近してくるような風景を作りたいと思っています。それは突拍子のないものであってはいけないし、現実にまるめ込まれてもいけない。ギリギリありえる範囲での抽象でなければならないんです。日常の風景の奥に、不可解で抽象的な風景がある。その重なりは、膨大な謎を抱えながら生活をしている、私たちの日常の縮図でもあります。ともすれば、日常の捉え方に影響するような作品にできたらと思っています。

【目】の作品は、別府の日常と、異世界のようにも見える抽象的な世界との境界を具現化します。現実からほんの少しだけはみ出した、いまここにしかない不思議な風景と、その奥にある世界の存在に、あなた自身の感覚で触れてみませんか。

鑑賞方法

本作品は、ツアー形式による鑑賞になります(要予約)。

集合場所毎週月~金曜日=別府市役所1階エントランス内受付
毎週土・日曜日および祝日=別府市役所正面玄関前
駐車場別府市役所正面玄関前駐車場、北側駐車場
料金無料
定員各回20名〈要予約〉 ※各回約40分
開催日時(1)毎週月~金曜日=10:00~/14:00~/16:00~
(2)毎週土・日曜日および祝日=10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~
(3)下記日程は変則運行および休みとなります
   11月7日(月)=14:00~/16:00~(2回のみ開催)
   11月12日(土)=15:30~(1回のみ開催)
   11月13日(日)=終日休み
予約先

‥作品はツアー参加者のみ鑑賞可能です。
‥開始10分前までに集合場所にお集まりください。
‥状況によりツアーが中止となる場合がございます。最新情報はニュースをご覧ください。
‥定員になり次第締め切りとなります。ご予約はお早めにお願いします。
‥平日は市役所公務が平常通り行なわれております。市役所利用者の妨げにならないよう、鑑賞に制限を設けております。予めご了承ください。

アーティスト・トーク

第1部は、実行委員会の事務局を務めるBEPPU PROJECTのスタッフによる、全国で行われているさまざまな芸術祭のレポート。第2部は、【目】によるアーティスト・トークを開催します。
【目】の作品制作に携わった経験をもつ、山口祥平氏(大分県立芸術文化短期大学講師)をモデレーターに迎え、彼らの創造性の核心に迫ります。

期日11月11日(金)16:30開場
第1部 17:00~17:50
第2部 18:00~19:30
会場別府ブルーバード会館3階フレックスホール(別府市北浜1-2-12)
定員150名(予約不要・先着順)
料金無料

市民文化祭「ベップ・アート・マンス 2016」

秋の1ヶ月、別府市内の各所で開催される市民文化祭です。毎日どこかで必ず催されるプログラムを巡ることで、多彩なアートとともに別府の町全体を楽しむことができます。第7回目の今年は、87の団体/個人による97のプログラムが開催されます。

会期10月29日(土)~11月30日(水)
会場別府市内各所
時間・料金プログラムにより異なる
パンフレット
配布場所
別府駅構内 総合インフォメーションセンター、ほか別府市各所
予約方法公式Webサイト・電話予約〈10月11日(火)受付開始〉
総合インフォメーションセンター〈10月22日(土)受付開始〉
お問い合わせ

「旅手帖 beppu」Web

「歩いて、みつけて 別府のいいとこ」をコンセプトに、個性豊かな温泉やおいしいもの、わくわくするような路地裏や町の人とのおしゃべりなど、歩くほどにみつかる、別府の町の情報をつめこんだWebサイトです。別府の「いいとこ探しの旅」で、あなただけのとっておきの体験をお手伝いします。

Webサイト http://beppu.asia

アクセス

《別府駅から会場(別府市役所)へ》

車で
JR別府駅から約5分(約1km)
徒歩で
JR別府駅から約15分
バスで
亀の井バス
 JR別府駅西口(乗車時間約5分)⇒「市役所前」下車
 路線番号=3、4、33、34、36、37
 JR別府駅西口(乗車時間約5分)⇒「上野口市役所北口」下車⇒徒歩約3分
 路線番号=1、2、5、7、41
 JR別府駅西口(乗車時間約5分)⇒「別府市役所下」下車⇒徒歩約5分
 路線番号=6
大分交通
 JR別府駅東口(乗車時間約10分)⇒「別府市役所下」下車⇒徒歩約5分
 路線番号=61、AS61

《県外からJR別府駅へ》

飛行機
大分空港を利用します。空港から別府駅までは空港バスをご利用ください。
就航路線
 東京(羽田)、千葉(成田)、大阪(伊丹)、名古屋(中部国際)
空港特急バス「エアライナー」ーーー大分空港 ⇒ 別府(約50分)
列車で
JR別府駅を利用します。
日豊本線
 特急「ソニック」ーーー博多から(約2時間)
 特急「にちりん」ーーー 宮崎空港から(約3時間15分)
豊肥本線
 特急「九州横断特急」ーーー 熊本から(約3時間)
久大本線
 特急「ゆふ」「ゆふいんの森」ーーー久留米から(約2時間40分)
車で
福岡市・博多からーーー九州自動車道(約2時間)
北九州市からーーー椎田道路⇒宇佐別府道路⇒大分自動車道(約1時間30分)
熊本市からーーー九州自動車道⇒大分自動車道(約2時間40分)
宮崎市からーーー東九州自動車道(約3時間)
バスで
大分県外からの高速バス、特急バスは「別府北浜」または「別府駅前」で下車。
「とよのくに」ーーー博多駅交通センターから「とよのくに」(約2時間40分)
「サンライト」ーーー長崎駅から(約3時間30分)
「SORIN号」ーーー京都駅から(約12時間)
「別府ゆけむり号」ーーー広島バスセンターから(約6時間)
「パシフィックライナー」ーーー宮崎駅から(約3時間50分)
その他高速バスで
以下に紹介する高速バスは大分市着ですが、大分市から別府駅まで列車で約15分、車で20分です。
「トロピカル」ーーー鹿児島高速船ターミナルから(7時間30分)
「やまびこ」ーーー熊本駅前から(約3時間50分)
船で
「別府国際観光港」を利用します。港から別府市役所までは車,で約10分です。
「さんふらわあ」ーーー大阪南港コスモフェリーターミナルから(約11時50分)

お問い合わせ先

開催概要

名称:目 In Beppu
主催:別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」実行委員会
会期:2016年11月5日(土)~ 12月2日(金)
※ツアー形式による鑑賞になります(要予約)
会場:別府市役所内

助成
  • 文化庁
  • 福武財団
  • 花王 芸術・科学財団
  • 大分放送文化振興財団
協賛
  • ANA
  • 大分銀行
  • 資生堂
  • 大分県立芸術文化短期大学
  • 大分みらい信金
  • 株式会社カワモト
  • ダイトー
  • トキハ別府店
  • BMハラダ
  • 別府商工会議所
  • 望海
  • 大分ガス
  • 鬼塚電気工事
  • ツーリズムおおいた
  • えきマチ1丁目別府 B-passage
  • 野上本館
  • 山口産業株式会社
  • 別府市観光協会
  • 別府市中心市街地活性化協議会

後援:別府市/ 大分県教育委員会/ 別府市教育委員会/ 別府市旅館ホテル組合連合会/ 公益社団法人 ツーリズムおおいた/ 別府商工会議所/ 一般社団法人 別府市観光協会/ 別府市中心市街地活性化協議会/ 大分県民芸術文化祭実行委員会/ 大分県芸術文化振興会議/ 別府駅前通商店街振興組合/ 別府料飲協同組合/ 大分合同新聞社/ 朝日新聞大分総局/ 毎日新聞社/ 西日本新聞社/ 読売新聞西部本社/ 今日新聞社/ 共同通信社/ 日本経済新聞社 大分支局/ OBS大分放送/ TOSテレビ大分/ OAB大分朝日放送/ エフエム大分/ CTBメディア/ ゆふいんラヂオ局/ 月刊・シティ情報おおいた/ ネキスト
「第33回国民文化祭・おおいた2018」「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」キックオフイベント
「別府ONSENアカデミア」関連イベント

大分県平成28年度創造県おおいた推進事業

総合プロデューサー:山出淳也(NPO法人 BEPPU PROJECT)