別府のエネルギーの象徴であり、豊かな資源でもある温泉。高温の蒸気や熱湯が大地から噴出し、地嶽と呼ばれる風景をいたるところで垣間見ることができます。その恵みは町じゅうに染み渡り、別府の歴史や文化、経済や人々の暮らしを形成してきました。万物に癒しを与え続け、死と再生を繰り返し、日々生命の循環を営んでいる自然のエネルギーに感謝を捧げ、あめつちの神々に豊穣を祈る。私たちの祖先が自然を崇拝し、未来永劫続けてきたこの風習を『 まつり』 と呼び、人類が芸術を生み出す源となりました。『廣川玉枝 in BEPPU』では、別府八湯の一つである鉄輪温泉街をメイン会場に、山から海へ、海から山へと循環する温泉のように、山・町・海へと展開していく3つの神事を通して、地嶽と温泉の恵みに感謝を捧げ、豊かな未来を願う新しい祭を創造します。
※「山」「町」「海」をクリックでイベント情報に移動できます。現地にて鑑賞いただける作品
オンライン配信の作品
※映像作品や配信に関する情報はWEBサイト内ONLINE GALLERYにて順次公開します。火の精霊「火鬼(ほのき)」による疫病祓いの神楽を奉納。
疫鬼を祓い、神様を呼び覚まし芸術祭の始まりを告げる祭。
[ 公開日時 ]
2021年12月11日 (土) 10:00 -
[ 出演 ]
湯浅永麻、火男火賣神社 神職、別府浜脇子ども太鼓
[ 撮影地 ]
伽藍岳※映像作品のため撮影地では鑑賞いただけません。
昼と夜がアンバランスになり太陽の力が1年でもっとも弱くなる冬至。悪霊や疫鬼が集まりやすいとされるこの時期に、衣裳を纏い神の依り代となった市民による練り歩きをおこないます。最終目的地である鉄輪むし湯前広場では、観衆とともに大地を踏み鳴らし、疫鬼と場の穢れを祓います。新たな春を迎えるため大地にエネルギーを与える盛大な祭です。
[ 開催日時 ]
2021年12月18日(土)12:00-17:00
[ 会場 ]
鉄輪地区で実施・12月29日(水)オンライン配信予定
[ 出演 ]
湯浅永麻、大宮大奨、火男火賣神社神職ほか市民のみなさま
鉄輪むし湯と地獄蒸し工房鉄輪を廣川の代表作『Skin Series』でできた魔除け提灯や暖簾で大胆に彩り、禊祓のインスタレーションを展開するほか、洗濯場跡では映像作品を、火男火賣神社と大谷公園の2会場で、祭で着用する神々の衣裳を展示します。
[ 開催日時 ]
2021年12月18日(土)-2022年2月13日(日)
[ 会場 ]
各展示により鑑賞時間が異なりますのでご注意ください。
[ 開催日時 ]
2021年12月18日(土)-2022年2月13日(日)
1276年創設。一遍上人によって開かれたと言われる鉄輪温泉街を代表する温泉施設。温泉の熱で熱せられた床の上に石菖と呼ばれる薬草が敷き詰められ、その上に横たわる独特の入浴スタイルを体験できる。
[ 鑑賞時間 ]
施設の営業時間に準ずる ( 提灯点灯は20:00まで)
江戸時代から伝わる、温泉の蒸気熱を利用した調理法「地獄蒸し料理」を体験できる施設。「地獄蒸し釡」と呼ばれる約100 度の蒸気が噴き出す釡の中で一気に蒸しあげることで、食材の旨みが凝縮される。
[ 開催日時 ]
10:00-19:00
かつては浴場であったが、湯温や泉質が洗濯に適していたため、戦後から洗濯機が普及するまでの間に共同洗濯場として利用されていた。温泉地の歴史や生活を伝える重要な遺構の1つ。
[ 開催日時 ]
10:00-16:00
創建849年。鶴見岳の2つの山頂を神格化した火男神・火売神の二神を祀る神社。867年に鶴見岳の噴火を治めた。鶴見岳の噴火により、別府に地獄や温泉ができたとされる。
[ 開催日時 ]
10:00-19:00(12月18日[土]は展示休)
浄土真宗本願寺派の第22 世宗主・大谷光瑞が晩年を過ごした別邸跡の公園。園内には壮大な湯けむりが立ちのぼるモニュメントがあり、地熱を利用した足岩盤浴も楽しめる。
本展の内容や作家の魅力に多角的に迫るトークイベントを別府市内の会場およびオンライン配信にて開催します。いずれも料金無料、要予約。
[ 開催日 ]
2021年12月19日(日)
[ ゲスト ]
石川直樹(写真家)、中野信子(脳科学者)
神聖な火である忌火を熾し、疫鬼や災厄を焼き尽くし海へ送ることで世界を清浄へと導く。春到来を祝福するとともに芸術祭の終わりを告げる祭。
[ 公開日時 ]
2022年2月13日 (日) 10:00 -
[ 出演 ]
湯浅永麻、別府浜脇子ども太鼓
[ 撮影地 ]
上人ヶ浜※映像作品のため撮影地では鑑賞いただけません。
県外からJR別府駅へ
大分空港
就航路線|東京(羽田)、東京(成田)、大阪(伊丹)、名古屋(中部)
JR別府駅までは空港バスをご利用ください。
空港特急バス『エアライナー』で『別府北浜』下車 → 徒歩約7分
(乗車時間約50分)
JR別府駅 下車
高速自動車道 『別府IC』から約20分
大分県外からの高速バス、特急バスは『別府北浜』 下車 → 徒歩約7分
『別府国際観光港』 下船 → 車で約10分
JR 別府駅から鉄輪温泉街へ
『別府IC』から約10分
JR別府駅から約15分
『別府国際観光港』から約10分
亀の井バス
JR別府駅西口[路線番号:1、2、5、7、41]→「鉄輪」下車
(乗車時間約20分)
JR別府駅東口[路線番号:15、16、17、20、24、26]→「鉄輪」下車
(乗車時間約20~40分)
大分交通
JR別府駅東口[路線番号:60、61]→「鉄輪温泉」下車
(乗車時間約25分)